<目次>
1 新会社 株式会社セカラボが生まれた背景
2 株式会社セカラボはどんな会社?
3 セカラボとダズ・インターナショナル、何が違う?
4 まとめ
1. 新会社 株式会社セカラボが生まれた背景
こんにちは。ダズ・インターナショナル 林です。
今回のコラムでは、私たちダズ・インターナショナルから生まれた
新会社、”株式会社セカラボ”について語りたいと思います。
だんだんと”コロナ禍”は落ち着きが見え始めている今日この頃ですが、
私たち働き方もリモートメインとなり、コロナ発生以降でサポートさせていただいている企業は東京近県だけでなく、日本全国に拡張しています。
現況の海外進出支援では、オンラインでもできることが増える一方で、最近ではオフラインの海外視察から始まり、以前の海外進出の手法に戻ってきているところもあると実感しています。
私たちはこのような時代の流れに合ったサービス・サポートを考えていく中で、ダズ・インターナショナルとして実施すべきサポートと、別法人として実施すべきサポートの切り分けを行うことで、より有効なサポート体制をつくることができるのではないかと思い、新会社、株式会社セカラボが設立しました。
2. 株式会社セカラボはどんな会社?
セカラボ社はコロナ禍の学びを具現化した会社として、つくった会社です。
企業にとって必要な支援はさまざまですが、その中でもセカラボは”グローバルCxO”というキーワードを持ち、企業の依頼に対応するのではなく、その会社のCxOの役割を担い、その企業の海外進出において何が必要かを共に考え、伴走しながら共に事業推進していく手法に特化したのが株式会社セカラボの個性です。
CxOって何?ってなりますよね 笑
※詳しくはこちらを見ていただけるとわかっていただけると思います。
ググった中でわかりやすい他社記事です。
https://www.careerinq.com/industry/cxo/research/009139.shtml
たとえば、代表取締役はCEO(Chief Executive Officer)と言いますよね。
このように、企業に必要な分野の責任者を表す言葉としてCxOというものがあります。
Chief=責任者
X=MarketingやFinancialやTechnicalやKnowledgeなどなど、
Officer=執行役
ってなわけで、
「あなたの会社のグローバル事業部において必要なCxOをセカラボが担います。」というのがわかりやすい説明となります。
これまでダズ・インターナショナルとして海外進出支援をしてきた中で、お客様の企業の中に、”海外進出を進めるにあたり、必要なCxOが存在するかどうか?”という点がいつもネックになってきた経緯があります。
必要な役割不在の中で、事業を進めていても結局のところ前に進めない要因がそこに至るのはこれまでの事例の中でも少なくないことから、ならば企業のCxOを私たちが担うことが本質的な進出支援、いや伴走型進出支援と言えるのではないか?という結論に至りました。
3. セカラボとダズ・インターナショナル、何が違う?
違いを説明する前に共通している点を挙げると、以下の2点となります。
– 海外進出支援事業
– 企業の新しい市場への進出・挑戦を支援すること
違いとしては以下の点になります。
「セカラボ」
– 対象エリア:全世界
– 手法:オフライン(現地進出型)・オンライン対応
↳全世界を対象に、オフライン・オンライン進出型海外進出をサポートします。
「ダズ・インターナショナル」
– 対象エリア:東南アジア・東アジア・アメリカ
– 手法:オンラインの海外進出が基本
↳対象エリアにて、特にウェブ戦略(マーケティング)に特化した海外進出をサポートします。
4. まとめ
こちらが株式会社セカラボのオフィシャルサイトとなります。
https://seka-labo.com
まだ完成ホヤホヤのため、誤字脱字やら何やらあると思いますので、その辺りも教えてくれると助かります 笑
今後ダズ・インターナショナルとセカラボは協力会社として活動してまいります。
お客さまにとって必要なサポートを考え、最適な会社にて対応することができることも、これからの強みだと自負しています。
これまで私たちの説明をしてきましたが、結局のところ最も重要なのは
「お客様にとってどんな会社が必要なのか。」です。
新しい市場への進出・挑戦をする企業の選択肢として私たちダズ・インターナショナルとセカラボが最適な支援をできるよう、これからも尽力してまいります。
株式会社ダズ・インターナショナルのサポート
私たちは企業のグローバル展開・オンライン展開をサポートします。
グローバルサポートエリアは東南アジア・アメリカ・東アジア。
各国現地ローカル〜オンラインの展開まで、さまざまな海外進出をサポートします。
企業の”越境”に必要な各サポートの領域はコンサルティング・マーケティング・プロモーション・クリエイティブと、包括的なサポートだけではなく、各施策の点と点を線にするプロジェクトマネジメントを得意としております。
■(株)ダズ・インターナショナルのホームページ■
https://does-inter.com
■海外進出に関するご相談はこちらから■
https://does-inter.com/contact/
■海外進出をYoutubeで分かりやすく解説しています■
https://www.youtube.com/channel/UCnuO2LxejM2ZCvMMn2OTzEA