海外進出や事業のご相談に対して、
「市場調査しませんか」「マーケティングしませんか」
と、語っていますが、「なんで必要?」という問いに対して、
いまいち明確に刺さる表現ができず、唸り続けている日々です。
そんな中で私なりに独自で偏見も含めて考えていることを今日は書いてみたいと思います。
私には事実と現実と真実という仕分け方があります。
辞書に書いてある意味は無視して、独自・偏見コミコミです。
事実は、過去〜現在の出来事で、誰にとっても変わらないこと。
現実は、過去〜現在の出来事で、人によって変わること。
真実は、過去〜現在の出来事で、未来にわかること。
そう考えています。
また、
事実は、常にそこに在るが、よく見なければ見えない。
現実は、常に在って本人の意思に関係なく、見ざるを得ない。
真実は、常に在ってよく見ても見つからないことが多い。
と考えています。
ビジネスでもプライベートでも、この事実・現実・真実の捉え方で人生の色は変わると考えています。
頑張らなくても手に入る現実、頑張ると手に入る事実、頑張っても手に入るかわからない真実。
その中でも私の口癖の中でよく出てくるのは”事実”です。
市場調査やマーケティングは、事実を集め、その先の真実をつくる働きです。
過去〜現在の”事実たち”を収集して、数字に落として、色に落として、見える化します。
その事実たちを集めて、”向き合うべき現実”という箱に入れます。
いや、集め続け、入れ続けると言った方が正しいですね。
その働きを繰り返していくと、ひとつずつ現実は真実に成長していくという理屈です。
私は子供の頃、スポーツが好きでした。
当時の私にはとてもわかりやすいマーケティング活動でした。
闇雲に練習するだけでは成果が出ない。
試合に負けたという事象を事実として受け止め、その要因の中に散らばった事実たちを割り出し、悪い事実は繰り返さない行動に、良い事実はさらに磨きがかかる行動にするための計画を立てる。
そして、次の試合で真実が手に入ると同時に事実も収集。
この一連の働きが好きでした。
勉強でもその調子でやっておけばよかったと、おじさんになって思うのは言うまでもなりませんが 笑
「コロナ禍、動けなくなった」というピンチは、チャンスだと思います。
闇雲に動くことすらしづらくなった今だからこそ、事実探しに専念すべきだと考えています。
これまで会社でバタバタと日々の業務(現実)に追われ、見ようともしてこなかった事実を今、見てみる。触ってみる。
私はこのことを市場調査・マーケティングの必要性の根底に置きたいと考えます。