コンテンツ

CONTENT

2020年12月8日

プロジェクトマネージメントって、なに?

私たちは海外進出事業、そしてWeb関連の業務で”プロジェクトマネージメント”という役割を担うことが多くあります。



「プロマネ」なんて言いますが、どんな業種業態にも

必要不可欠なもので、とても重要な役割です。

実はどんな仕事かがわからない方もいると思いますが、

一言で言えばまとめ役、幹事のようなものでしょうか。

いや、仕切り屋?でしょうか。



大企業にはその役職もあり、それを専門としている人は周りにも多くいますが、

なかなか中小企業には専門で担う方が居らず、

「お前仕切るの上手いから」というような理由で押し付けられている人をよく見ます。

私もまた、このプロマネという仕事をやって参りました。

私もまぁ、そうなんですが、、、

この仕事をやる人はかなり几帳面でマメ、神経質、せっかちな人が多いです。



そして「細かいことをうるせぇなぁ」という周りの圧やクレームに耐えられる(無視できる)ところも

また持ち合わせています( 笑)

私たちも海外進出支援というサービスは「海外マーケットでの未知なる挑戦!」みたいな扱いを

されることが多いのですが、携われば携わるほどほかの事業形成とたいした違いがないことがわかります。



ただ“特別なこと感“が強くあるということなんだと思います。

そして私たちのように海外進出に関わる企業が、すごく複雑で大変なことだと煽り過ぎていることも

要因にある気がしています。

難しいと複雑は違います。



事業を成功させるのは日本でも、世界でも難しいものだと思いますが、複雑ではないと考えています。

※もちろん、国・事業によって複雑な事情がないとは言えませんが、、、

なんでもそうですけど、

難しいことを、複雑にするとうまくいきません。

私たちは、難しいことを簡単にはできません。

しかし、難しいことをひとつひとつ、1日1日に落としていく手伝いをします。



私はプロジェクトマネージメントという仕事をよくダイエットで例えることがあります。

100kgの人に「30kg痩せなさい」と言われると、まず最初に「無理!」となってしまいますが、

「30kg、3年で痩せなさい」と言われると「できるかもしれない」という思いが少しだけ湧きます。



そして

「1ヶ月に1kgずつ痩せなさい」

「10日で333g」

「1日で33g」

、、、としていくと、「できる」という思いが強くなる傾向があります。

“たくさんやることがある”



私たちの仕事は、これをどう解釈するかの手伝いから始まります。

そして何より、私たちは事業主という主人公ではないことが武器になります。

社内では生まれづらい、フラットな意見もまた必要だからです。

何からやればいい?

何が必要?

そんな問いに、時に回答し、時に一緒に考える

プロジェクトマネージメント型コンサルティングを提供致します。